掲示板

目次の項目をタッチすると、その項目が表示されます。

資料をタッチすると、資料の下側にメニューが表示されるものがあります。 メニューで複数ページの送り戻しや資料の拡大縮小ができます。資料の外側をタッチするとメニューが消えます。

回覧資料は、原則として今月を含み3カ月間掲載します。

防犯 行政 連絡

2025年4月19日

2025-4学童見守り

 

 

2025年4月7日

2025-3防犯P招待

 

2025年3月30日

2025年3月18日

 

2025年2月16日

 

2025年1月1日

令和 7年 元旦

打越町内会の皆様方へ

                            打 越 町 内 会
会長 椎原 克己

新 年 の ご 挨 拶

 打越町内会の皆様方、新年明けましておめでとうございます。
昨年海外ではウクライナや中東の混乱、、自然災害の多発、そして国内では能登半島地震や豪雨、猛暑日の連続、物価高騰、政治不信、小中学生の不登校増加等の諸問題が多発しました。本年はこの様な諸問題が、少しでも改善されることを期待致しましょう。

 令和3年より実施致しました「打越ふれあい活動」は皆様方が主体の活動で「向こう三軒両隣」を基本とし、「絆を深め」「皆が住み易い明るい街」を目指す活動です。また、絆を深めることは、災害時の減災や防犯対策としても大きな効果を発揮致します。

 今年は更なる定着を目指し、公会堂を「お子様方」が気楽にご利用頂ける「子供達の遊び場」等の開設を目指す予定です。

 また、町内会活動の実施内容を更に多くの皆様方にご理解とご参加を頂けます様に「いぶきの会(体操、オープンカフェ、コーラス、書道教室)」「子ども会」「子供達の見守り」「打守会」等の活動状況を回覧版やHP等でお知らせ致します。皆様方の多大なご協力を賜り「鎌倉市№1の町内会」を目指しましょう。

 皆様方のご健勝やご多幸をお祈り申し上げ、新年のご挨拶とさせて頂きます。本年も宜しくお願い申し上げます。

以上

2024年12月23日

2024-12-21防犯カメラ設置場所

 

2024年12月12日

12/12に4台目の地域防犯カメラを常盤台西交差点付近(笛田5丁目1)に設置しました。
12/15から運用を開始します。
撮影した動画は最新10日間分がカメラに記録されます。
過去11日以前の動画は自動で消去されます。

画像イメージ

 

9/13に五差路脇の立て看板を新しくしました。

 

2024年1月5日

2023年12月末、歯医者さんのはす向かいに通学路時計を設置しました。

 

 

2023年11月21日

11/18に3台目の地域防犯カメラを五差路(笛田5丁目45)に設置しました。
12/1から運用を開始します。
撮影した動画は最新10日間分がカメラに記録されます。
過去11日以前の動画は自動で消去されます。

画像イメージ

202106深沢小挨拶a 202012わんわんp 202012小学生事故 わんわんP20211001

 

防犯灯コールセンター

 

防災

2025年3月28日

2024年12月8日

12月8日に打越公会堂で普通救命講習会を開催し、会員の皆様と役員含め10名が参加しました。

この講習会には深沢消防出張所から2名の救急救命士に講師として来て頂き救命に必要な知識の座学と胸骨圧迫及びAED(体外式除細動器)の取り扱い等わかり易い説明と丁寧な指導を受けました。 呼吸をしていないことを確認したらすぐに心肺蘇生を始めることが救命につながる重要なポイントと説明がありました。

実技ではマネキンを使用して心肺を蘇生させる胸骨圧迫及びAEDの操作を全員が実施しました。

続いて、気道異物による窒息への対処方法と、止血(直接圧迫止血法)の説明を受けました。

3時間の講習会終了時に一人ひとり普通救命講習Ⅰ修了証の交付があり、救命技術を習得しましたことは有意義な講習会でした。

2024年11月30日

2024-11火災警報器-救急車 2024-11住宅防火

 

2024年11月21日

11/16町内会防災訓練の様子です。

屋外と公会堂で訓練を実施しました。

防災動画の視聴

保存米の炊き出し

2024年11月3日

2024-10安否確認訓練報告-scaled

 

 

2024年10月29日

安否確認チェックシート

ダウンロードはこちら

 

2023年1月23日  地域の第20分団消防団員募集のお知らせです。

2023-1 20分団団員募集

 

2022年8月30日 防災部からのお知らせです。

①警戒レベル と 避難指示

20220828_避難指示警戒レベル

 

②避難時の防災備品(食料は別に準備する)

高元防災部長が準備している非常用リュックに備えている物品です。 酸素缶から携帯寝袋、非常用呼子まで揃っています。参考になさってください。



 

2025年4月27日

20250427クリーンデーのお知らせ6月1日分

 

2025年3月30日

2025年3月2日

2023年11月5日

11月5日 季節外れの暑い日差しの中多くの方がクリーンデーに参加してくださいました。 歯医者さん横の道路でのクリーンデーの様子です。

 

2023年6月3日

2023-6-3クリーンデーごみ回収のお願い

 


「ごみの出し方」 の お知らせ
鎌倉市公式ホームページ に ゴミの出し方 や ごみ収集日が記載されていますので、ご紹介します。

ホームページの 目的から探す 「ゴミの出し方」⇒「関連リンク」 ●ごみ・リサイクル⇒「家庭系ごみの分別・収集日」 ●家庭系ごみの収集日⇒「収集日」 ●地区別収集カレンダー

 

文化 スポーツ

2024年11月25日、11月30日

11/24 第41回深沢地区文化祭 芸能のつどい

打越町内会からコーラスの皆さんが出演しました。日頃の成果が発揮でき、素晴らしい歌声を披露しました。

 

2024年11月11日

11月11日公会堂でちぎり絵で来年の巳年を作って皆で記念写真をとりました。お休みの人は別の機会に作ります。

 

2024年10月28日

10月13日に行われました、深沢地区市民運動会への参加ありがとうございました。

当日は晴天に恵まれ、楽しいひと時を過ごすことができました。

怪我もなく、うれしい事に男子800mリレーでは、2位と好成績を挙げていただきました。

運動会の参加者数は800名を超える、大きな大会となりました。

 

2024年8月28日

8月17日に行われた夏祭りの様子です。

 

2023年11月2日

11/2に ちぎり絵教室 を開催しました。

来年の干支の龍をちぎり絵で5人で作りました❗️7年連続で参加されている方もいます。

 

 

2023年9月12日

いぶきの会のお知らせです。

2023年8月25日

8月23日に打越公会堂で、甘糟りり子先生をお招きして、「夏休み作文の書き方」勉強会を開催しました。先生と子どもさん親御さんで楽しくお話し合いができました。

 

 

福祉

2025年4月11日

2025年4月2日

2025年3月15日

 

2025年2月26日

2/16開催の「こどもとおとなのオープンカフェ」の様子です。大勢のこどもさんが来て盛況でした。おにぎりとおでんを用意しまして、おでんはきれいになくなりました。

2025年2月22日

2025年1月30日

2025年1月19日

2025年1月19日今年初の子どもと大人のオープンカフェには加藤福祉部長や椎原会長や小川顧問も参加、楽しみに集われ皆さんで歌をうたったり近況を語りながら今年もインフルエンザにも負けず健康で来月も集おうと約束しました。

 

2024年11月21日

11/21いぶきの会「11月・健康づくり応援団」の様子です。

4名の講師をお招きして、11名の皆さんが参加されました。

体力チェック(握力測定、開眼片足立ち、立ち上がり)を実施して、フレイル予防のお話を聞きました。

講師の皆さん

立ち上がり

握力測定

開眼片足立ち

フレイル予防のお話

 

2024年9月15日

9月15日は敬老の日でした。子供さんもご近所のおば様の誘いで親子でお茶にみえました‼️  101回から子供と大人のオープンカフェとして名前をリニューアルしました。

 

2024年7月24日

 21日にオープンカフェ100回記念を迎えました。13年前に町内会のふれあいの場所作りでスタートしました。途中コロナで3年間お休みしました。当日は暑い中お子さま連れのご家族や始めて公会堂に来られたご家族もいて公会堂でふれ合う人の優しさに感動されていました。町内会の皆様のお陰で50名の方が美味しいカレーとフルーツポンチを召し上がって頂きました。
オープンカフェ開始の様子

2024年7月23日

 

2024年5月30日

いぶきの会活動報告です。

2024年5月19日

5月19日のオープンカフェは軽食のパンが大好評で早く完売でした。 お天気が不安定でしたが公会堂の中はにぎやかでおしゃべりあり歌あり最後は皆でたんこう節を松浦さんの音頭で踊りました。全身体操にもなりました。

片岡さん退任セレモニー
片岡さんが14年にわたり打越町内会役員を歴任されて、令和5年度で退任されました。
オープンカフェの場をお借りして、片岡さんの長年の町内会活動へのご尽力に感謝して、お花とお礼をお渡ししました。
お礼はオープンカフェ100回記念に使われるそうです。
長い間ありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。

 

2024年4月15日

(いぶきの会)ラジオ体操後にお散歩とお花見を実施しました。
桜は花吹雪で八重桜は見頃でした。初夏を思わせる良い天気の中和気藹々と楽しい時間を過ごしました。

2024年2月18日

2月のオープンカフェの様子です‼️新しい町内会のメンバーが5人みえました。美味しいサンドイッチと美味しいコーヒーに話題も広がり閉店時間まで楽しみました。3月はオープンカフェはお休みです。

2024年1月21日

1月のカフェは冷たい雨も吹きはらい元気ないぶきのメンバーや28人の方がお茶に参加して下さいました❗️

2023年12月17日

12月のオープンカフェの歌声が公会堂に響きました。カフェにいらした皆さんで瀬戸の花嫁、知床旅情、四季の歌、涙あり笑いあり今年の辛かった事もすべて忘れて来年が良い年である気がしました❗️

 

家族安心カード

家族安心カード 家族安心カードをお届け 家族安心カードシール

 

会計

2025年4月19日

2025町内会会費集金のお知らせ

ダウンロードはこちら

 

ホームページのご案内 その他

打越町内会HPのご案内